おすすめグッズ・ドリル

中学受験向けおすすめ腕時計!男女別6選と選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中学受験に向けた模試を受ける際、腕時計をキャラクターものやタイマー付きのものを使ったりしていませんか?

もしくは「教室に時計あるでしょ」で終わらせてませんか?

ママ

我が家は初めての模試の時、娘はぽちゃこの時計、息子は持ってないうえにメガネも忘れて多分時計読めてなかったんじゃないかな…(最悪)

ここまでひどくなくても、席から時計が見えづらい可能性もあり腕時計は必須アイテム

本番で違和感を感じないためにも、子どものお気に入りを早めに見つけて馴染ませておきたいところ♪

ドリルと同じく「片っ端から買って試してみる」主義なので、いろいろな腕時計を比較したうえでおすすめを厳選してみます。

選ぶ基準についてもご紹介しますね。

中学受験用の腕時計を探しているかたの参考になればうれしいです。

中学受験向けおすすめの腕時計の選び方

中学受験用の腕時計を選ぶとき、こんなことに注意したほうがいいよというポイントは下の11項目です。

  1. 秒針のあるアナログ
  2. うるさくない
  3. メモリは分刻み
  4. 数字が読みやすい(フォントや色)
  5. アラーム機能なしのシンプルさ
  6. 普段の生活でも使える
  7. ベルトが肌に合う
  8. ベルトの劣化が激しくない
  9. 信頼できるメーカー
  10. 日常生活防水
  11. 手頃な値段(3千円代まで)
ママ

婚活だったら条件出しすぎて、高望みって言われそう!←

かるーく理由をご紹介していきますね。

①秒針のあるアナログ

腕時計はアナログとデジタルがありますね。

中学受験の場合は【アナログ】が鉄板です。

日常使いでは読みやすいデジタルも人気ですが、模試やテストを受けている時に残り時間が感覚的に分かりやすいアナログが適しています。

いつも使ってるこのタイマーと同じような感覚!
「あとこれくらい残ってるな」って。

また、模試も本番も1分1秒の差を争う状況なので、秒針はあったほうがいいですね。

②うるさくない

試験中は秒針の「チクタク」という小さな音も気になってしまいますよね。

手元にあるものだからこそ、ムダな音を発しない時計を選びましょう。

ちなみにここでご紹介してる時計は、(主観ですが)秒針の音が気になるものはありません。

③メモリは分刻み

分刻みがないほうがデザイン的におしゃれだったりしますね。

パパ

今はおしゃれとか言ってる場合じゃない!

しっかりくっきり分刻みされているものがおすすめ◎

④数字が読みやすい(フォントや色)

読みにくいフォントってありますよね。(おしゃれだったりするんですが)

盤面の色も大事です。

背景が白で黒数字」「背景が黒で白数字」どちらが読みやすいですか?

ママ

私は背景白が見やすいんだけど、普段からネットで黒背景にしてる人もいるから個人差大きいよね。

お子さんにじっくりアンケートを取りましょう。

⑤アラーム機能なしのシンプルさ

中学受験当日は「アラームや計算機能などの時計以外の機能がついているものは持ちこみ禁止」という学校が多いです。

余計な心配をしないよう、とにかくシンプルな時計を選びましょう。

日付や曜日が入ってるのも避けたよ。

ザ・シンプルイズベスト!

⑥普段の生活でも使える

どうせ買うなら、塾だったり遊びにいったときにも使えるものがいいなと思っています。

とはいえ目的は「中学受験用」。

ママ

もしゴテゴテした時計がほしいなら、お小遣いで買ってね。

⑦ベルトが肌に合う

僕はこれが一番大事!!

ベルトの肌触りが合わないと、ものすごいストレスになってしまいます。

息子の場合は幼い頃から感覚過敏なので、どれが合うかは実際に長時間つけてみないと分かりませんでした。

⑧ベルトの劣化が激しくない

続けてベルトの話になりますが、すぐキズついてしまったり色がはげてしまうものは避けたいところ。

ここらへんは長く使わないとわからないので、Amazonや楽天の口コミをひたすら読みました。

⑨信頼できるメーカー

やっぱり大事な試験のお供は信頼できるメーカーがいいなと思っています。

  • セイコー
  • カシオ
  • シチズン

ここらへんの有名メーカーは間違いないでしょう。

補償もありますしね♪

⑩日常生活防水

がっつり防水である必要はありませんが、「雨で簡単に壊れた…」なんてことのないようにしたいですよね。

今は大抵の腕時計が日常生活防水になっているので、チェックしてみてください。

⑪手頃な値段(3千円代まで)

小学生はやたらぶつけて壊したり、どこかに忘れるリスクが高いので、1万円以上もするような高価な腕時計は避けました。

100均のでもいいんだけど。

と息子は言っていますが、それはなんとなく私がいや…。

劣化で何回か買い替えること、予備が必要になるかもしれないことを考えると、私の中での予算は3千円代まで!

ママ

じゃあ実際に何を買ったらいいの?
上記を満たしてるおすすめ時計を紹介するよ♪

【男子】中学受験向けおすすめの腕時計

まずは男の子向けの中学受験向けおすすめの腕時計はこちら。

シチズン「Q&Q」

時計メーカーとして有名なシチズンの「Q&Q」は様々なデザインがあり、選ぶのも楽しいです♪

盤が黒で、男の子らしいデザインが好きな子ならこちらがおすすめ。

受験だけでなく、日常使い、スポーツやアウトドアにも◎

10気圧防水仕様で使い道を選びません。

ブラックを基調としたシンプルな組み合わせで4色展開されているので、どんな服装にも違和感なし!

お値段がお手頃なのもうれしいです♪

カシオ「スタンダード」

私の一番の推しはカシオ「スタンダード」。

息子はこれが一番のお気に入り♡

口コミを何十件も見る中で、受験に使っているかたが多くシンプルなデザインと機能が絶賛させていたのが決め手です。

ママ

ママ目線だと「数字の視認性」が気に入ってる!
【CASIO MQ-24-7B2】にしたよ。

いくつかデザインが用意されていますが、【白に黒文字&アラビア数字】の組み合わせが一番見やすいです。

もちろん、秒針の音も全く気になりません。

ベルトのチクチクも気にならないかな。
手首が細くても太くても◎

ツルツルなベルトなので、感覚過敏的な息子も問題ないようです。

さらに、軽量で腕に負担がかからない点や、適度な薄型設計が高評価のポイント。

梱包も丁寧にされており、「購入後の満足度が高い」とのコメントも目立ちます。

受験生や学生のニーズをしっかり満たしつつ、日常生活でも活躍するこの腕時計は、試験を控えたお子さまにぴったりのアイテムといえます。

必要最小限の機能に絞り込まれたシンプルな設計が、「試験当日も余計な心配をせずに過ごせる」という安心感を提供してくれますよ♪

【予算外おすすめ】セイコー「アルバ」

個人的に予算外ではあったのですが、時計好きな子だったらコレ推したかったなというのがこちら。

ママ

青い盤が素敵!
セールとか狙えば5千円くらいでいけるかな。


セイコーは日本初の腕時計・世界初のクオーツウォッチを製品化し、現在も時計関連での評価が高い信頼できるメーカー。

オリンピックや球場でスポンサーになり、スポーツ競技場のタイマーとしても使われています。

10気圧防水で実用性もばっちり。

プレゼントやご褒美にいかがですか?

【女子】中学受験向けおすすめの腕時計

続いて中学受験生の女の子用腕時計、おすすめをご紹介します。

男の子用とかぶっている部分もありますが、たくさん検討したので参考にしてみてください。

カシオ「スタンダード」

息子が購入したカシオ「スタンダード」のスケルトンバージョン!

時計、分針、秒針のみのシンプルなデザインで受験にぴったり◎

時計の本来の役割である「時間を確認する」ということにこだわったカシオの超ロングセラーです。

厚みはわずか7.3mm。

重さも20gととても軽いので、女の子の腕にも負担は少ないです。

また、ベルトは肌触りのいい樹脂素材で金属アレルギーの子も問題ありません♪

シチズン「Q&Q」

娘が選んだのはこちら!

Q&Qは「Quality(品質の良いものを)&Quantity(より多くの人へ)」というコンセプトで、幅広い商品を揃えています。

女の子にウケのいい白ベルトは樹脂やアクリルを使い軽くて丈夫な仕上がり。

35ミリと少し小さめなサイズ(重さは23g)なので、女の子におすすめなシリーズになります。

シンプルで見やすい文字板と10気圧の防水性で、普段使いに最適なスタンダードな時計だよ。

シチズン「Q&Q」(ハローキティ)

同じくシチズンの「Q&Q」シリーズ。

ハローキティが好きな子にはイチオシです。

他のシリーズと同じく10気圧防水でサイズは40mm、35g。

かわいくて、機能はシチズンクオリティー!

【予算外おすすめ】シチズン「Q&Q」(ソーラー)

ちょっと予算外になってしまいますが、ソーラーがいいかたはこちらがおすすめ!

上記でもご紹介したシチズン「Q&Q」シリーズのソーラー版。

当日電池切れする心配がなく、煩わしい電池交換の手間もありません。

色も豊富で、男女問わず好きなカラーがあるはず♪

中学受験向けおすすめの腕時計│まとめ

中学受験向けの腕時計、選びかたや男女別のおすすめ品をご紹介しました。

どれか気になるものはありましたか?

今はいろんな便利な機能がついてる腕時計が多いので、逆にシンプルなものは見つけにくいことにびっくりしました。

なのでここでご紹介したものの中から選べば間違いなし!

全て3千円代以下なので、どうしても気になったらどちらも買ってお試ししてみてもいいと思います。

ママ

長時間使ってわかることもあるからね。

中学受験のお供である腕時計、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

他にもたくさん中学受験グッズをご紹介していますので、よかったら合わせてご覧ください。